元々WordPressのローカル環境用に構築したWSLだがMySQLのインストールがうまく行かず頓挫(T_T)
特に目的はないがせっかくなのでGUIを実装してみる
初期設定&日本語化

初心者のためのWSL( 1 ) ~初期設定,CUI設定編~ - Qiita
はじめに
WSLについて書かれた記事は他にもたくさんありますが、どれも部分的なこと(例えばCUIのみやGUIのみなど)しか書かれていません。そこで今回、初期設定からデスクトップ環境の構築までまとめてみました。とは言っても、全部書...
↑参考
基本的に参考ページの通りで大丈夫なのだがリポジトリ変更のコードに間違いあり
間違い↓
sudo sed -i.bak -e "s/http:¥/¥/archive¥.ubuntu¥.com/http:¥/¥/jp¥.archive¥.ubuntu¥.com/g
訂正↓
sudo sed -i.bak -e "s/http:\/\/archive\.ubuntu\.com/http:\/\/jp\.archive\.ubuntu\.com/g" sources.list
VcXsrvで仮想デスクトップ構築&Xfce4インストール
比較的軽いデスクトップXfce4をインストールする。

初心者のためのWSL( 2 ) ~GUI設定,デスクトップ環境設定編~ - Qiita
注意
この記事はこちらの記事の続きです。CUIの設定が終わっていない方はこちらの方から先に見てください。
4.GUI環境構築
4-1.VcXsrvのインストール
WSLのGUI設定をするにはまずVcXsrvをインストー...
↑参考
途中x11-appsのインストール時に「パッケージが見つからない」とのエラーが発生
sudo apt-get update
でパッケージリストのアップデートをすればうまく行った。
Gnome 3 もインストールしてみる
以下2サイトを参考にGnome3 デスクトップも構築してみる。
Windows 10 WSL で Ubuntu 18.04 Gnome 3 デスクトップ環境:Royal Windows:So-net blog
アンドロイドも無線LAN親機もリナックスです。OpenWrt,BackTrack Linux,Chrome OS 他のリナックス,モバイルノート,WiFi
を動かす,w_1400,co_rgb:FFF,c_fit/v1599221992/template.png)
Windows Subsystem for LinuxでUbuntu Desktop (GNOME)を動かす
Windows 10(バージョン1809)で試しました。Windows 10上でWSLからUbuntu Desktopを動作させたい、ただそれだけの理由で試しました。そのため、現段階では使い物になりません。Firefoxを起動してブラウジングするくらいはできそうです。Firefoxを使いたいだけであれば、わざわざUb
#genome3 を起動する場合
DISPLAY=0:0 XDG_SESSION_TYPE=x11 gnome-session
#xfce4 を起動する場合
DISPLAY=0:0 XDG_SESSION_TYPE=x11 xfce4-session
↑のような使いわけで2種類のデスクトップを使い分けることもできた。
しかし、genomeはちょいと重いかな・・・
コメント